運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-02-08 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そして次が、日ロ地先沖合交渉によりまして、この青く塗った、これが地先沖合交渉のⅡ―2区とかⅠ―2区とか、こちらがオホーツク海域ですけれども、こちらが太平洋海域、その中ではサンマの主漁場あるいはマダラの主漁場とか、こちらではスケトウとかいろいろございますけれども。

藤原弘

1986-05-09 第104回国会 衆議院 本会議 第27号

事実、アメリカは、世界的規模での対ソ同時多発戦争戦略に基づいて、北西太平洋においても、通常戦争レベルからソ連核ミサイル搭載原潜を撃滅する危険な新海洋戦略構想を打ち出し、また、ソ連は、太平洋艦隊の遠洋型艦隊への増強を進めるとともに、オホーツク海域戦略原潜の聖域として要塞化しようとしているのであります。  

元信堯

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そのパトロールの状況は、常時道南海域に四隻、それからオホーツク海域に二隻、それから日本海側に一ないし二隻の巡視船をパトロールさせております。なお、韓国船出漁状況によりましては、その海域に増強して配備することにいたしております。なお、航空機によりまして一日一回の監視飛行をいたしております。  そういう状況でございます。

野呂隆

1978-05-09 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

――――――――――――― 五月一日  米の生産調整等に関する陳情書外八件  (第三二九号)  水田利用再編対策に関する陳情書外十一件  (第三三〇  号)  畜産酪農経営安定施策確立に関する陳情書  外一件  (第三三一号)  遠洋漁場確保及び安全操業確立に関する陳情書  (第三三二号)  オホーツク海域等の韓国漁船操業対策に関する  陳情書外一件  (第三三三号)  林政の転換に関する陳情書外十件

会議録情報

1978-04-26 第84回国会 衆議院 外務委員会 第17号

幸いオホーツク海には新大和堆が次第に開発が進んでおりまして、こういうふうな実績などもあるわけでありますが、いまいろんな海域がありますけれども、きょうは時間がありませんから、オホーツク海域における新漁場の開拓の状態というのはどういうふうになっているのか、事務当局からでも結構でございます。

島田琢郎

1977-03-30 第80回国会 衆議院 予算委員会 第26号

オホーツク海域におきましては、ソ連自体も昨年の八月から全面禁漁にいたしておるという報告も受けております。ただ、北海道沖並びに樺太の西海岸、西海域におきましては、資源状況はそう悪化をいたしておりません。昨年程度の資源は存在しておる。これは資源評価におきましても、おおむね日ソの間の評価が一致をいたしておるわけでございます。

鈴木善幸

1977-03-17 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その辺も十分考えて交渉に当たっておられると思いますが、仮に全面禁漁になればサハリン海域だけでなく最大の漁場であるオホーツク海域を失うことになってわが国ニシン漁は事実上皆滅することになるわけであります。わが国の先祖が命をかけ血を流して開発した伝統的漁獲実績を確保してもらいたい、この点は強力な交渉をしてもらいたい。

瀬野栄次郎

1977-03-15 第80回国会 衆議院 決算委員会 第7号

しかし、ニシンにつきましては、オホーツク海域ニシンをとるわけでございますから、ニシン漁業者に対しましては、非常に気の毒な結果になったわけでございまして、これらの救済措置等につきましては、今後十分考えていきたい、私はこう考えております。  そこで、東京モスクワ交渉が並行して行われるのだが、モスクワ交渉東京交渉では、どういう点に重点を置いて交渉するのか、こういうお尋ねでございます。  

鈴木善幸

1974-03-27 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

ただいま大臣から御答弁がございましたように、基本的には、やはり、オホーツク海域漁業構造改善を進めていくということで対処しなければならぬというふうに考えておるわけでございます。その場合に、種苗センターをつくったらどうかという御提案でございますが、私どもといたしましても、先生御案内のように、瀬戸内海栽培センターをつくりまして、それから四十八年度から各県に栽培センターをつくっております。

内村良英

1972-05-25 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

――――――――――――― 五月二十三日  林業振興に関する陳情書外三十件  (第二七八号)  蚕糸業振興に関する陳情書  (第二  七九号)  農畜産物輸入自由化対策に関する陳情書  (第二八〇号)  食糧管理制度堅持に関する陳情書  (第二八二号)  オホーツク海域におけるさんま漁業入会阻止に  関する陳情書外一件  (第二八四号)  農林漁業政策長期計画確立に関する陳情書  (第二八五号)

会議録情報

1972-04-20 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

大 臣 赤城 宗徳君  出席政府委員         水産庁長官   太田 康二君  委員外出席者         農林水産委員会         調査室長    尾崎  毅君     ――――――――――――― 四月十九日  土地改良事業の促進に関する陳情書  (第  一九五号)  農村地域工業導入に関する陳情書  (第一  九六号)  林業振興に関する陳情書外十二件  (第一九七号)  オホーツク海域

会議録情報

1972-03-18 第68回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

もちろんオホーツク海域は、その意味では三万七千トンになっております。大体極端に不振な年もあるということでありますから、この面はやはり確固たる姿勢をとるべきじゃないのか。行政指導すべきではないのか。もしどうしても不法操業するとするならば、太平洋海域における操業をも停止するという強い態度が必要ではないのか、こう思うのでありますが、この点について見解を承っておきたいと思います。

岡田利春

1963-02-26 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これはやはり資源状態がどうあったかということが最後のきめ手になろうかと存ずるわけでございまして、その点につきましてはオホーツク海域等の調査、あるいは東ベーリングその他の海域操業いたしました船から詳細なデータをとる、そういった措置をやっておりますが、そういうものの取りまとめをただいま慎重にやっておる段階でございます。

庄野五一郎

1961-04-13 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

この点はやはり共同調査とも大きな関係があるわけでありますが、一昨年の当委員会においても、まず共同調査対象区域等については、これは当然オホーツク海におけるサケマス漁業状態資源状態を何をおいても両国の共同調査対象にしてすみやかに結論を出し、そうして日本側からこの禁止区域としてのオホーツク海域を解除するというような提案漁業委員会に出すべきであるという主張をわれわれは続けてきているわけでありますが

芳賀貢

1959-02-27 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

オホーツク海域においては十七水系で約一億万粒の孵化放流をやっている。根室海峡海域においては十七水系で約三億三千万粒の孵化放流事業をやっておる。あるいはまた、日本海においては六水系で三千二百万粒、太平洋海域においては十三水系で二千八百万粒、合せて北海道におけるサケマス孵化放流事業は五十三水系で約五億万粒、毎年の孵化放流事業をやっているわけです。

芳賀貢

1959-02-27 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

われわれとしては十万トンの線で一応きめてあった、ところが、本国から突如として、もう一万トンふやすようにしろ、そのかわり、日本側から提案して、一九五九年以降オホーツク海域ではサケマス漁業は行わない、停止するということで、昨年の決定が行われたということをわれわれは承知しているわけです。

芳賀貢

1958-08-01 第29回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

ソビエトの方では、平和条約とからましてきているけれども、そういう新しい事態をよく頭に入れた上で、なおかつ強力な、しかも適切な外交措置を講じてやってくれと、それからオホーツク海域におけるサケマス漁業操業できるように特段の措置をはかってくれというのが、総括的な陳情の趣旨でありました。

森元治郎

  • 1
  • 2